『ジャズ吹かば オイニおこせよ 上手ェのはなぁ』
2025-04-21


禺画像]
<いい臭いの危険性>

ある店のBGMに、ジャズ(らしき)4トロンボーン・アンサンブルが流れていた、(らしき)というのは、あるものを感じないから。

   <ある>         <ない>
    ギョーザ        しゅうまい
     線香          ロウソク
    ジャズ         クラシック  

<ある>の方にあるのは、オイニ(=におい、臭い)。

オイニは、ジャズマンがよく口にする言葉で、強い個性、独特のクセ、グループ感、などの、ジャズ特有の雰囲気、を指すことが多い。

テクニックはあるが綺麗過ぎる、心に訴えるものがない、そんなプレイに対し、「あいつのフレイは上手いけどオイニが無い」などと使う。

「らしき」アンサンブルには、オイニがしない、上手なのに感動しない、それなのにジャズ風にやっていることに、逆に腹がたってきた。

オイニを持つ演奏には、自分自身がオイニを持つこと、耳障りのいい音、無難なアドリブ、ではオイニは出て来ない!・・・と分かってはいるんだが・・・。

そこで本日のひと言、
『ジャズ吹かば オイニおこせよ 上手ェのはなぁ』

本日の当プログへのアサブロ・アクセスランキング 207位)
[ジャズ]
[風景]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット